勤めている会社名とか何処の学校を卒業したかで人を判断して仲良くしとくがどうか決める人って多いね。それは何十年後も変わらないのかもね。
「あの人は世間から大手と言われる会社に勤めている人だから仲良くしておこう。」「自分より偏差値が高い学校だから仲良くしておこう。」とか考える人は気持ち悪い。でも、それで人を判断する人って本当に多いよね。
何も質問していなかったり全く関係ないのに、いきなり自分から勤めている会社名とか出身校を言ってくる人がいたりするけど、どうしちゃったんだろう?と思う。
「人脈作り」「繋がり」という言葉が好きだったり、それを気にしている人の中に意外と多い気がする。(ぼく調べ)
いい言葉だとは思うし、人との「つながり」は良いものだと思うけど、なんでもかんでも「つながり」と言ったりする人が多すぎて正直言って気持ち悪い。
2012年5月31日木曜日
2012年5月30日水曜日
適当に更新。
ぼくは深夜に松屋に行ったりスーパーに行くことがある。行く時間は4時くらい。一睡もしないで行くこともあるし、深夜にお腹がへって目が覚めて行くこともある。
昨日の深夜も行ってきた。いつもどおり4時くらいだったかな。
家から松屋までは歩いて5分くらいだから、いつも歩きながら何を食べようか考える。「カレーにしようかなー。牛丼にしようかなー。新メニューにしようかなー。」って感じ。
で、昨日は『豚しゃぶ丼』を食べた。たしか5月24日に発売されたばかりだからまだ新しいメニュー。

↑これが豚しゃぶ丼。名前のとおり単純に豚しゃぶにポン酢ダレがかかっている感じ。ちなみに大盛を食べた。
んで、食べた感想なんだけど、二度と『豚しゃぶ丼』のボタンを押すことはないだろうなぁと思った。不味いわけではないし、さっぱりしているし暑いときのメニューという感じは伝わってくるけど、ごはんとポン酢ダレを一緒に食べるとちょっと微妙だなぁというのが正直なところ。食べている途中に普通の牛丼が少し恋しくなった。
ぼくは普通の牛丼(松屋だと商品名は牛めし)を食べればよかったかもなぁと少し後悔して松屋をあとにした。
で、いつも松屋のあとにスーパーで適当に買い物をして帰ることが多いんだよね。もちろん、きのうもスーパーに寄った。

↑きのう買ったのはこんな感じ。スプライト、豆乳(バナナ味)、さけるチーズ、マイクロマジック フライドポテト、とんてっちゃん
マイクロマジック フライドポテトは、おいしいから買っているわけではない。電子レンジで簡単に出来るしこの素朴な味がいい感じだから。理由はそれだけ。
とんてっちゃんは、おいしいから買っている。ごはんと食べるとおいしい。
さけるチーズと豆乳は説明不要。おいしすぎる。
スプライトは、ここ最近買うことが多い。少し前は炭酸飲料を買うなら三ツ矢サイダーかコーラが多かった気がするけど、ここ最近はスプライトなんだよね。でも、そろそろコーラに戻るような気もする。やっぱり炭酸飲料といえばコーラかもね。
って、なんでこんなことをブログに記録しているんだろうね。よくわからない。でも、ぼくのブログだから自由だね。(たしか以前にも同じような台詞を何回か言っている気がする。)
よくわからない終わりかたになってしまったけど、夕飯を食べることにしよう。そうしよう。そうする。きのうの深夜に買った『とんてっちゃん』を食べよう。うん。
おわり。
昨日の深夜も行ってきた。いつもどおり4時くらいだったかな。
家から松屋までは歩いて5分くらいだから、いつも歩きながら何を食べようか考える。「カレーにしようかなー。牛丼にしようかなー。新メニューにしようかなー。」って感じ。
で、昨日は『豚しゃぶ丼』を食べた。たしか5月24日に発売されたばかりだからまだ新しいメニュー。
↑これが豚しゃぶ丼。名前のとおり単純に豚しゃぶにポン酢ダレがかかっている感じ。ちなみに大盛を食べた。
んで、食べた感想なんだけど、二度と『豚しゃぶ丼』のボタンを押すことはないだろうなぁと思った。不味いわけではないし、さっぱりしているし暑いときのメニューという感じは伝わってくるけど、ごはんとポン酢ダレを一緒に食べるとちょっと微妙だなぁというのが正直なところ。食べている途中に普通の牛丼が少し恋しくなった。
ぼくは普通の牛丼(松屋だと商品名は牛めし)を食べればよかったかもなぁと少し後悔して松屋をあとにした。
で、いつも松屋のあとにスーパーで適当に買い物をして帰ることが多いんだよね。もちろん、きのうもスーパーに寄った。
↑きのう買ったのはこんな感じ。スプライト、豆乳(バナナ味)、さけるチーズ、マイクロマジック フライドポテト、とんてっちゃん
マイクロマジック フライドポテトは、おいしいから買っているわけではない。電子レンジで簡単に出来るしこの素朴な味がいい感じだから。理由はそれだけ。
とんてっちゃんは、おいしいから買っている。ごはんと食べるとおいしい。
さけるチーズと豆乳は説明不要。おいしすぎる。
スプライトは、ここ最近買うことが多い。少し前は炭酸飲料を買うなら三ツ矢サイダーかコーラが多かった気がするけど、ここ最近はスプライトなんだよね。でも、そろそろコーラに戻るような気もする。やっぱり炭酸飲料といえばコーラかもね。
って、なんでこんなことをブログに記録しているんだろうね。よくわからない。でも、ぼくのブログだから自由だね。(たしか以前にも同じような台詞を何回か言っている気がする。)
よくわからない終わりかたになってしまったけど、夕飯を食べることにしよう。そうしよう。そうする。きのうの深夜に買った『とんてっちゃん』を食べよう。うん。
おわり。
2012年5月29日火曜日
独り言だよ。独り言だからね。面倒なことはごめんだよ。
敵を増やしたり面倒なことになるのは嫌なので最初に言っておきますが、これはぼくの独り言ってことでよろしくでーす。
えっと、Webサービスの名前を書くのやめておくけど、ネット上で悪い意味で話題になっているアレ。「学費支援プラットフォーム」っていえば分かるかな?
って、これ書いたら普通に言っているのと同じだよね。まぁ、いいか。言ってもいいか。『Studygift』だよ。
どんなものかというと「学校に行きたくても学費が払えなくて学校に行けない… 奨学金の利息が払えず学校に通えなくなってしまう…そんな学生が「大学で学びたい事」や「将来の大きな夢」を語り、学費を支援してくれるサポーターを探す事が出来るプラットフォーム」だそうです。
で、今なぜこれが悪い意味で話題になっているのかは知っている人も多いと思いますが、支援してくれるサポーターを探していた女性が実は既に退学していたからです。
べつに、ぼくは支援を募っていた女性とStudygiftを叩くつもりはないし擁護するつもりもないですけど(叩くと敵を増やすからではないですよ。えぇえぇ。)今回問題になっている支援を募っていた女性とStudygiftを簡単に信用してお金をだして今回みたいなことになってから「騙された」「詐欺だ」という少し頭がアレな人が多いのも問題だよなぁと思ったのはここだけの話です。ごめんなさい。
あ、勘違いしないでくださいね!『Studygift』が悪いWebサービスだと言っているわけではありませんよ。ぼくは家入一真さんを敵にしたくないすでし、家入一真さんは素晴らしい人だと思っていますし凄く尊敬しています。またジュース奢ってください。(敵にしたくないからこんな言い方しているわけではありません。勘違いさせてしまったらすみません。)
えっと、話しを戻しますね。そしてこれは全てぼくの独り言ってことでよろしくおねがいしまーす。
同じことを2回言いますが、支援を募っていた女性とStudygiftを簡単に信用してお金をだして今回みたいなことになってから「騙された」「詐欺だ」という少し頭がアレな人が多いのも問題だよなぁと思います。
今回、全く支援していないぼくが言うのもアレなんですが、信用してお金を簡単にだす人が多すぎ。それは他の募金とかでも言えることなんだけど、あとから騒いでも遅いんだよね。お金が絡むと裏でふざけたことをやっているクズがいる可能性がすごく高いということを覚えておいたほうがいいと思う。(今回の件が詐欺とか悪いと言っているわけではありませんよ。簡単に信用してしまう人が多いのが問題と言っているのです。)
お金の力ってすごいけど、お金の周りにはクズが本当に集まってくるんですよね。とんでもないクズが集まってくるから自分と同じくらいお金を持っている人しか信用できなくなってしまう人もいますからね。
あとですね、ネット上で少し有名で支持されている人の言っていることは正しいと思い込んでしまう頭がアレな人も多そうだよね。Studygiftを作った家入さんのことを信用するなと悪く言っているわけではないですし、他の人のことを悪く言っているわけでもありませんが、なんでもかんでも信用してしまう頭がアレな人が多すぎだと思う。
誰とは言わないし、すべてが悪いわけではないけど、結局はお金のためという人が多いよ。本当にずる賢い人が多いから気をつけたほうがいいよ。
ネットを信用しすぎな人が多すぎ。(ネットの記事だったり、ネットの中で支持されている人が言っているから正しいとか)
テレビ番組はスポンサーが絡んだりするから悪くいえなかったり情報操作があるのは事実だけど、インターネットも同じようなことたくさんあるからね。ときにはインターネットのほうがひどいよ。裏でみんな繋がっているなんてよくある。
もう一度言っておきますが、Studygiftと家入さんのことを悪く言っているわけではないですよ。今回の件とは関係なくて、ずる賢い人が多いからもっともっと気をつけたほうがいいですよ、と思って言っただけです。
これだけダラダラと好き勝手に書いておいてこれで〆るのはアレかもしれないけど、結局最後は「嘘を嘘と(ry」なんだよね。おわり。
えっと、Webサービスの名前を書くのやめておくけど、ネット上で悪い意味で話題になっているアレ。「学費支援プラットフォーム」っていえば分かるかな?
って、これ書いたら普通に言っているのと同じだよね。まぁ、いいか。言ってもいいか。『Studygift』だよ。
どんなものかというと「学校に行きたくても学費が払えなくて学校に行けない… 奨学金の利息が払えず学校に通えなくなってしまう…そんな学生が「大学で学びたい事」や「将来の大きな夢」を語り、学費を支援してくれるサポーターを探す事が出来るプラットフォーム」だそうです。
で、今なぜこれが悪い意味で話題になっているのかは知っている人も多いと思いますが、支援してくれるサポーターを探していた女性が実は既に退学していたからです。
べつに、ぼくは支援を募っていた女性とStudygiftを叩くつもりはないし擁護するつもりもないですけど(叩くと敵を増やすからではないですよ。えぇえぇ。)今回問題になっている支援を募っていた女性とStudygiftを簡単に信用してお金をだして今回みたいなことになってから「騙された」「詐欺だ」という少し頭がアレな人が多いのも問題だよなぁと思ったのはここだけの話です。ごめんなさい。
あ、勘違いしないでくださいね!『Studygift』が悪いWebサービスだと言っているわけではありませんよ。ぼくは家入一真さんを敵にしたくないすでし、家入一真さんは素晴らしい人だと思っていますし凄く尊敬しています。またジュース奢ってください。(敵にしたくないからこんな言い方しているわけではありません。勘違いさせてしまったらすみません。)
えっと、話しを戻しますね。そしてこれは全てぼくの独り言ってことでよろしくおねがいしまーす。
同じことを2回言いますが、支援を募っていた女性とStudygiftを簡単に信用してお金をだして今回みたいなことになってから「騙された」「詐欺だ」という少し頭がアレな人が多いのも問題だよなぁと思います。
今回、全く支援していないぼくが言うのもアレなんですが、信用してお金を簡単にだす人が多すぎ。それは他の募金とかでも言えることなんだけど、あとから騒いでも遅いんだよね。お金が絡むと裏でふざけたことをやっているクズがいる可能性がすごく高いということを覚えておいたほうがいいと思う。(今回の件が詐欺とか悪いと言っているわけではありませんよ。簡単に信用してしまう人が多いのが問題と言っているのです。)
お金の力ってすごいけど、お金の周りにはクズが本当に集まってくるんですよね。とんでもないクズが集まってくるから自分と同じくらいお金を持っている人しか信用できなくなってしまう人もいますからね。
あとですね、ネット上で少し有名で支持されている人の言っていることは正しいと思い込んでしまう頭がアレな人も多そうだよね。Studygiftを作った家入さんのことを信用するなと悪く言っているわけではないですし、他の人のことを悪く言っているわけでもありませんが、なんでもかんでも信用してしまう頭がアレな人が多すぎだと思う。
誰とは言わないし、すべてが悪いわけではないけど、結局はお金のためという人が多いよ。本当にずる賢い人が多いから気をつけたほうがいいよ。
ネットを信用しすぎな人が多すぎ。(ネットの記事だったり、ネットの中で支持されている人が言っているから正しいとか)
テレビ番組はスポンサーが絡んだりするから悪くいえなかったり情報操作があるのは事実だけど、インターネットも同じようなことたくさんあるからね。ときにはインターネットのほうがひどいよ。裏でみんな繋がっているなんてよくある。
もう一度言っておきますが、Studygiftと家入さんのことを悪く言っているわけではないですよ。今回の件とは関係なくて、ずる賢い人が多いからもっともっと気をつけたほうがいいですよ、と思って言っただけです。
これだけダラダラと好き勝手に書いておいてこれで〆るのはアレかもしれないけど、結局最後は「嘘を嘘と(ry」なんだよね。おわり。
登録:
投稿 (Atom)