というわけで、とりあえず写真だけメモ。(ここ最近は写真だけ先に記録して文章は全く追加していないね。まぁ、すべて頭に記憶されているからいずれ更新する予定。)
2012年7月30日月曜日
2012年7月28日土曜日
2012年7月27日金曜日
2012年7月25日水曜日
塩すいか味の赤いペプシ『ペプシ ソルティーウォーターメロン』を飲んだよ。
7月24日にサントリーから『ペプシ ソルティーウォーターメロン』が発売されたので、さっそく買ってきて飲んでみました。
「すいかに塩をかけたような味わいが楽しめる赤色のコーラです。パッケージは、海や空を描いた背景にすいかのイラストを大きく配したデザインで“夏休みのワクワクする楽しさ”を表現しました。」とのこと。
↑原材料はこんな感じで、食塩も入っているんですね。カロリーは100mlあたり42kcalです。
↑グラスに注いでみました。赤いですね。
【飲んだ感想】
野菜っぽいですね。って、スイカは野菜だから当然といえば当然ですよね。スイカが好きな人なら満足できるのかもしれないなぁと思いました。ぼくはスイカが嫌いなので満足できませんでした。
2012年7月23日月曜日
会社名なんて書かなくても分かりますよね?
そうです。皆さんの頭に一番目か二番目に浮かんできた会社ですよ。さすがに何十年も茶番劇を繰り広げているから、ここ最近は気づいてきた人が多い思いますが、調べれば調べるほどさらにおかしいことに気づきますよ。「ギャグなんですか?」と思ってしまうくらいおかしい。いや、もしかしたら本当にギャグなのかもしれない。
学生は悪くない。
「最近の学生は使えない」「最近の学生は同じようなことしか言わない」「最近の学生は根性がない」とか言われたりしているけど、そんなことないと思うんだよね。
ていうか、昔から学生は駄目だと言われているよね。ぼくが学生だったときも「最近の学生は使えない」と言われていた。
たぶんこれからも言われ続けてしまうんだろうね。
本当に悪いのは学生ではなくて、学生を利用してお金儲けしている人たちや企業の採用担当ほうだと思うけどね…。
【追記】
企業の採用担当も学生を利用してお金儲けしている人たちの被害者かもしれないですね。
まぁでも、企業の採用担当も無駄な研修に参加しているだけだったり、研修という名の旅行に行っているだけのに仕事した気になっているふざけた人が多いのも事実。
【追記2】
意外と学生は知らなかったりするんですけど、各企業の採用担当同士が集まって勉強会という名の飲み会もやったりしているんですよね。
で、そこで「自分たちは学生のために仕事しているんだ!」と自分たちに酔ってお酒にも酔う。その勉強会という名の飲み会を経費で落とすなんていうのもよくある話なんですよね…。
そこらへんにも各企業の人事部が馬鹿にされたり「調子にのるな!」と言われてしまっている理由があると思うんですけど、本人たちは気づいていないんですかね…。
【追記3】
追記2で書いた勉強会という名の飲み会に学生を利用してお金儲けしている会社の人たちが参加することもあります。ここらへんも意外と知らない人が多いんですね。知っておいて損はないと思いますよ。本当に茶番なんですよ。学生は悪くない。
ていうか、昔から学生は駄目だと言われているよね。ぼくが学生だったときも「最近の学生は使えない」と言われていた。
たぶんこれからも言われ続けてしまうんだろうね。
本当に悪いのは学生ではなくて、学生を利用してお金儲けしている人たちや企業の採用担当ほうだと思うけどね…。
【追記】
企業の採用担当も学生を利用してお金儲けしている人たちの被害者かもしれないですね。
まぁでも、企業の採用担当も無駄な研修に参加しているだけだったり、研修という名の旅行に行っているだけのに仕事した気になっているふざけた人が多いのも事実。
【追記2】
意外と学生は知らなかったりするんですけど、各企業の採用担当同士が集まって勉強会という名の飲み会もやったりしているんですよね。
で、そこで「自分たちは学生のために仕事しているんだ!」と自分たちに酔ってお酒にも酔う。その勉強会という名の飲み会を経費で落とすなんていうのもよくある話なんですよね…。
そこらへんにも各企業の人事部が馬鹿にされたり「調子にのるな!」と言われてしまっている理由があると思うんですけど、本人たちは気づいていないんですかね…。
【追記3】
追記2で書いた勉強会という名の飲み会に学生を利用してお金儲けしている会社の人たちが参加することもあります。ここらへんも意外と知らない人が多いんですね。知っておいて損はないと思いますよ。本当に茶番なんですよ。学生は悪くない。
世の中のほとんどのことに言えるんだけど
裏で得をしている人がいるんだよね。みんながもっともっと誰が得をしているのかを考えたりしたら色々なことが今よりは良くなるのかもしれないね。
もしも良くならなかったとしても、そうやって考えることによって騙されにくくなるだろうし、理不尽な苦しみも減るかもね。
もしも良くならなかったとしても、そうやって考えることによって騙されにくくなるだろうし、理不尽な苦しみも減るかもね。
2012年7月22日日曜日
2012年7月20日金曜日
こういうこと言うのは良くないかもしれないけど
自ら命を立つ人の気持ちが少しだけわかってきたかもしれない。
勘違いする人がいると面倒なので言っておきますけど、ぼくは「わかってきたかもしれない」と言いましたからね。「かもしれない」です。
「相談してくれたら良かったのに…」とか言ったりする人も多いんだろうけど、そういうふうに思ったり考えたりする人たちも自ら命を立ってしまう人たちを苦しめているのかもしれないですね。(もちろん、こうやってぼくみたいに「わかってきたかもしれない」と言う人も自ら命を立ってしまう人を苦しめてしまっているのかもしれないですけど…。)
なんていうか、自分勝手な人だったり、偽善という言葉が相応しい人が多いんですよね。(自分勝手な会社や組織の場合もある)
まぁ、そういう人たちのほうが気持ちよく生きることができるのかもしれないですね。ってことを考えている今日この頃です。ぼくは元気です。おわり。
勘違いする人がいると面倒なので言っておきますけど、ぼくは「わかってきたかもしれない」と言いましたからね。「かもしれない」です。
「相談してくれたら良かったのに…」とか言ったりする人も多いんだろうけど、そういうふうに思ったり考えたりする人たちも自ら命を立ってしまう人たちを苦しめているのかもしれないですね。(もちろん、こうやってぼくみたいに「わかってきたかもしれない」と言う人も自ら命を立ってしまう人を苦しめてしまっているのかもしれないですけど…。)
なんていうか、自分勝手な人だったり、偽善という言葉が相応しい人が多いんですよね。(自分勝手な会社や組織の場合もある)
まぁ、そういう人たちのほうが気持ちよく生きることができるのかもしれないですね。ってことを考えている今日この頃です。ぼくは元気です。おわり。
2012年7月19日木曜日
最近よくみているサイトは『リクナビ2013』です。
最近のマイブームは『リクナビ2013』です。ちなみに、少し前に会員登録もしてみました。
(↑と書いてあったので登録しても良いんですよね?まぁ、何か駄目なことがありましたら面白そうなので賠償請求してください。)
いやぁ、それにしてもここまでちゃんとリクナビを見ているのは初めてです。ぼくが学生だったときですらここまで見ていませんでした。
リクナビの右側にある関連サービスのバナーをクリックしたり、細かいところまで見ています。
もちろん、「日本の新卒採用をよりよくしていくためにリクナビは「7つの約束」を掲げます」というバナーもクリックして「7つの約束」にも目を通しました。
いろいろな発見や疑問が出てきておもしろいです。
おもしろすぎて気がついたら朝の5時を回っていて今から寝るには中途半端なのでブログの更新をしてみた次第です。
というわけで、最近ぼくがよくみているサイトの紹介でした。おわり。
(↑と書いてあったので登録しても良いんですよね?まぁ、何か駄目なことがありましたら面白そうなので賠償請求してください。)
いやぁ、それにしてもここまでちゃんとリクナビを見ているのは初めてです。ぼくが学生だったときですらここまで見ていませんでした。
リクナビの右側にある関連サービスのバナーをクリックしたり、細かいところまで見ています。
もちろん、「日本の新卒採用をよりよくしていくためにリクナビは「7つの約束」を掲げます」というバナーもクリックして「7つの約束」にも目を通しました。
いろいろな発見や疑問が出てきておもしろいです。
おもしろすぎて気がついたら朝の5時を回っていて今から寝るには中途半端なのでブログの更新をしてみた次第です。
というわけで、最近ぼくがよくみているサイトの紹介でした。おわり。
2012年7月18日水曜日
2012年7月17日火曜日
あと少し時間かかると思うけど、そろそろ自分の中で確立されてきた。
ここ数ヶ月、リクルートという会社のことを考えていました。特に人材領域について考えていました。各方面から「クズルート」「ゴミルート」と言われているあのリクルートです。
リクルートという会社のことを考えたのは今回が初めてではなくて、ぼくがまだ学生だった21歳くらいのときにも考えたことがあるんですけど、改めてリクルートという会社はおもしろい会社だなぁと思いました。
まだぼくの中で完全に確立されたわけではないですし、今は書くのが面倒というのもありますし、下手に書くとぼくの周りのリクルート出身者だったり今現在もリクルートで働いている人たちを敵に回す可能性があるので今は書きませんが、リクルートという会社は本当におもしろい会社だというのは間違いないです。さすがっす。(悪い意味で)
ぼくがそれなりに尊敬している人にもリクルート出身者がいるので、これすら書かないほうが良かったのかもしれませんが、その人も「僕の会社がこれから人材を採るとしてもリクルートのサービスは使わない」と言っているくらいだし良いですよね?えへへ。
これから少しずつリクルートのことを書くことがあるかもしれないですし、ぼくが考えていることがまとまったらこのブログに忘れないために自分のメモとして記録する日もくるかもしれません。
んで、もしかしたらそのときに誰かに不快な思いをさせてしまうかもしれないんですよね。もしそうなってしまったら本当に本当にごめんなさい。そのときは、ぼくを恨まないで下さい。悪いのはリクルートってことでよろしくお願いいたします。
おわり。
リクルートという会社のことを考えたのは今回が初めてではなくて、ぼくがまだ学生だった21歳くらいのときにも考えたことがあるんですけど、改めてリクルートという会社はおもしろい会社だなぁと思いました。
まだぼくの中で完全に確立されたわけではないですし、今は書くのが面倒というのもありますし、下手に書くとぼくの周りのリクルート出身者だったり今現在もリクルートで働いている人たちを敵に回す可能性があるので今は書きませんが、リクルートという会社は本当におもしろい会社だというのは間違いないです。さすがっす。(悪い意味で)
ぼくがそれなりに尊敬している人にもリクルート出身者がいるので、これすら書かないほうが良かったのかもしれませんが、その人も「僕の会社がこれから人材を採るとしてもリクルートのサービスは使わない」と言っているくらいだし良いですよね?えへへ。
これから少しずつリクルートのことを書くことがあるかもしれないですし、ぼくが考えていることがまとまったらこのブログに忘れないために自分のメモとして記録する日もくるかもしれません。
んで、もしかしたらそのときに誰かに不快な思いをさせてしまうかもしれないんですよね。もしそうなってしまったら本当に本当にごめんなさい。そのときは、ぼくを恨まないで下さい。悪いのはリクルートってことでよろしくお願いいたします。
おわり。
2012年7月16日月曜日
テレビで新潟のCMが流れると
新潟にいる感じがする。
新潟に何回か来たけど新潟は良いところだと思う。基本的に新潟で食べられるものはお金さえ出せば東京で食べられると思うけど、冬の雪景色とかは東京では少し厳しいだろうなぁ。あと、全内的に広々していて素敵だなぁと思う。もちろん、東京にも自然はたくさんあるし、東京も良いところだけどね。
まぁ、どこでも住めば都なんだろうね。それぞれいい所があるだろうし。
って、ぼくは新潟に来てなんでブログを更新しまくっているんだろね。
おわり。
新潟に何回か来たけど新潟は良いところだと思う。基本的に新潟で食べられるものはお金さえ出せば東京で食べられると思うけど、冬の雪景色とかは東京では少し厳しいだろうなぁ。あと、全内的に広々していて素敵だなぁと思う。もちろん、東京にも自然はたくさんあるし、東京も良いところだけどね。
まぁ、どこでも住めば都なんだろうね。それぞれいい所があるだろうし。
って、ぼくは新潟に来てなんでブログを更新しまくっているんだろね。
おわり。
燕三条に来てまで株価をチェックする。
というわけで、彼女も寝てしまったし、ソファーで横になりなからケータイで株価チェック。
金曜日、ダウは上がったけど、連休はさんでしまったから日経はそこまで期待できないのかなぁ?どうなんだろうね。
まぁでも、日本も選挙が近いから下がっても前向きに今のうちに仕込んでおくのも悪くなさそうだけどね。
なーんてことを考えながらブログを更新。
金曜日、ダウは上がったけど、連休はさんでしまったから日経はそこまで期待できないのかなぁ?どうなんだろうね。
まぁでも、日本も選挙が近いから下がっても前向きに今のうちに仕込んでおくのも悪くなさそうだけどね。
なーんてことを考えながらブログを更新。
彼女の寝顔が可愛い。
彼女の寝顔が可愛すぎる。
呼びかけると少しだけ反応があるけど、無理に起こすのもよくないからお布団をかけて完全に眠らせた。
さーて、ぼくはどうしよう。一人で燕三条を散歩しようかな。それか彼女の寝顔をみながらお酒でも飲もうかな。
呼びかけると少しだけ反応があるけど、無理に起こすのもよくないからお布団をかけて完全に眠らせた。
さーて、ぼくはどうしよう。一人で燕三条を散歩しようかな。それか彼女の寝顔をみながらお酒でも飲もうかな。
2012年7月15日日曜日
彼女は眠ってしまった。
ルームサービスを頼んで軽く食事しながらお酒を飲んだんだけど、彼女は眠ってしまった。きっと疲れているんだろう。
ちなみに、ぼくは情熱大陸を観ていた。きょうはチームラボの猪子さんだったんだけど、やっぱり猪子さんは良い意味でブッ飛んでいるなぁと思った。
ちなみに、ぼくは情熱大陸を観ていた。きょうはチームラボの猪子さんだったんだけど、やっぱり猪子さんは良い意味でブッ飛んでいるなぁと思った。
上越新幹線の駄目なところ。
・本数が少ない。まぁ、東海道新幹線と比べらたら少ないのはしょうがないのかなぁ。うーん。
・コンセントが付いていない。せめてグリーン車には付けてほしいね。東海道新幹線は普通車でも窓側はコンセント付いているんだよね。
・コンセントが付いていない。せめてグリーン車には付けてほしいね。東海道新幹線は普通車でも窓側はコンセント付いているんだよね。
上越新幹線の中から更新。
というわけで、新潟(燕三条)に向かっている。
何しに行くか?もちろん彼女に会いに行くため。それだけだ。会いたいから行く。それ以外に理由なんてない。
最近思い出したんだけど、ぼくって世間的には遠距離恋愛というのをしているんだよね。べつに遠距離とか短距離とか気にしていなかったから忘れていた。
遠距離恋愛や単身赴任だと崩壊する人たちって多いらしいね。もちろん短距離恋愛や一緒に住んでいても崩壊する人は崩壊するだろうけどね。
あと、恋人や夫婦のどちらかの仕事が激務だと崩壊するというのもよくあることらしいよね。
最初は仲がよかったのに崩壊する人たち。それは二人のせいなのかもしれないし、もしかしたら他に理由があるのかもしれないし、いろいろなんだろうね。
って、感じのことを考えたりしながら新潟(燕三条)に向かっているんだけど、ケータイを触っていたら少し気持ち悪くなってきたので、強引に更新はこれで終わり。ていうか、読み返していないから文字変換とか、とんでもないことになっているかもしれないね。
何しに行くか?もちろん彼女に会いに行くため。それだけだ。会いたいから行く。それ以外に理由なんてない。
最近思い出したんだけど、ぼくって世間的には遠距離恋愛というのをしているんだよね。べつに遠距離とか短距離とか気にしていなかったから忘れていた。
遠距離恋愛や単身赴任だと崩壊する人たちって多いらしいね。もちろん短距離恋愛や一緒に住んでいても崩壊する人は崩壊するだろうけどね。
あと、恋人や夫婦のどちらかの仕事が激務だと崩壊するというのもよくあることらしいよね。
最初は仲がよかったのに崩壊する人たち。それは二人のせいなのかもしれないし、もしかしたら他に理由があるのかもしれないし、いろいろなんだろうね。
って、感じのことを考えたりしながら新潟(燕三条)に向かっているんだけど、ケータイを触っていたら少し気持ち悪くなってきたので、強引に更新はこれで終わり。ていうか、読み返していないから文字変換とか、とんでもないことになっているかもしれないね。
2012年7月13日金曜日
五反田駅で彼女を待っている。
というわけで、適当にブログを更新しながら彼女を待つ。
今、西口のタクシーのりばの前にいるんだけど、ぼくの彼女はいつになったら来るんだろうか。何時間でも待つ。ここでひたすら待つ。
今、西口のタクシーのりばの前にいるんだけど、ぼくの彼女はいつになったら来るんだろうか。何時間でも待つ。ここでひたすら待つ。
2012年7月12日木曜日
7月12日 パート2
最近たまに考えるんだけど、今のぼくが就職活動や転職活動をしたらどうなるんだろう。時間ができたら暇つぶしにやってみようかな。誰かが裏で得をしているだけの無意味な研修とかにも参加してみよかな。
2012年7月11日水曜日
2012年7月10日火曜日
夏にぴったりな味わい『クリーミー ミント』を食べたよ。
7月9日にハーゲンダッツジャパンからハーゲンダッツアイスクリーム ミニカップ『クリーミー ミント』が発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。
「コクのあるミルクの味わいとさわやかなミントの香りが溶け合った、夏にぴったりのアイスクリームです。真っ白な色合いも特徴です。」とのこと。
↑原材料はこんな感じで、1個(120ml)あたり266kcalです。
↑蓋をあけてみました。
【食べた感想】
おいしい。簡単に説明すると、スースーしたバニラアイスですね。さわやかな味わいで夏にぴったりだなぁと思いました。おすすめです。
はい、ぼくの感想は以上でーす。
2012年7月8日日曜日
2012年7月5日木曜日
夏のリフレッシュチョコレート『きのこの山 あじわいミント』と『ガルボミニ あじわいミント』を食べたよ。
7月3日に明治から『きのこの山 あじわいミント』と『ガルボミニ あじわいミント』が発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。
というわけで、食べた感想を適当にメモしておきます。
まずは『きのこの山 あじわいミント』
↑いやぁ、ミントらしいパッケージが良い感じです。
↑原材料はこんな感じで、1箱(41g)あたり232kcalです。
↑お皿に移してみました。
【食べた感想】
お、おいしい。当たり前ですがスースーしました。チョコミントが好きな人なら満足できると思います。おすすめです。
次は『ガルボミニ あじわいミント』
いやぁ、こちらもミントらしいパッケージが良い感じです。
↑原材料はこんな感じで、1箱(47g)あたり266kcalです。
↑お皿に移してみました。
↑ナイフでカットしてみました。センターのチョコレートをミントチョコでコーティングしてあるんですね。
【食べた感想】
お、おいしい。センターのチョコレートをミントチョコでコーティングしているので、ミントチョコの味を楽しんだあとに普通のチョコレートの味が現れてきます。おすすめです。
というわけで、『きのこの山 あじわいミント』と『ガルボミニ あじわいミント』は大満足の美味しさでした。
あ、そうだ!冷蔵庫で冷やして食べると更にミントが引き立つらしいですよ。
はい、ぼくの感想は以上でーす。
2012年7月4日水曜日
最近ぼくが働いてみたいと思う会社。
↑こういう新興宗教チックな会社で働いてみたい。
どんな雰囲気なのか実際に自分の目で確認してみたくなってきた今日この頃。近い将来、今以上に時間と気持ちに余裕ができるだろうから1ヶ月くらい働いてみようかなぁ。
まぁ、ぼくみたいな人は1ヶ月経つ前に居場所がなくなってしまうのかもしれないし、そもそも面接の時点で「こいつは洗脳できないな。ただのクズだから不採用。」と思われてしまって働くことすらできないのかもしれないけど…。
2012年7月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)