2011年9月30日金曜日
チェルシードリンク『チェルシー ヨーグルトスカッチ オ・レ』と『チェルシー バタースカッチ オ・レ』を飲んだよ。
9月27日に明治から『チェルシー ヨーグルトスカッチ オ・レ』と『チェルシー バタースカッチ オ・レ』が発売されたので、さっそく買ってきて飲んでみました。
昨年発売された『チェルシー ヨーグルトスカッチテイスト』と『チェルシー バタースカッチテイスト』に似ていますが、今回のは『オ・レ』だから別物なんだそうです。
あ、ちなみに、昨年発売された『チェルシー ヨーグルトスカッチテイスト』と『チェルシー バタースカッチテイスト』は昨年飲んでメモしてあります。(ドリンクになった『チェルシー』、『CHELSEA BUTTER SCOTCH TASTE』と『CHELSEA YOGURT SCOTCH TASTE』を飲んだよ。)
さて、今回発売された『チェルシー ヨーグルトスカッチ オ・レ』と『チェルシー バタースカッチ オ・レ』を適当にメモしておきますね。
まずは『チェルシー ヨーグルトスカッチ オ・レ』
「チェルシーヨーグルトスカッチキャンデー」の爽やかでコクのある味わいをミルクで割ったオ・レのように、まろやかで飲みやすい風味に仕上げたドリンクとのこと。
↑原材料はこんな感じで、1本(200ml)あたり110kcalです。
↑グラスに注いでみました。
【飲んだ感想】
うーん、前回との違いが感じられない。『オ・レ』と商品名についているから、ミルクで割ったオ・レのような感じは少しだけしましたが、普通に出されたら昨年発売された『チェルシー ヨーグルトスカッチテイスト』を飲んでいると思うかもしれません。昨年と同じで甘すぎます。(まぁ、甘いのをやめたらチェルシーではなくなりますけどね…。)昨年との違いが感じられないので残念でした。
次は『チェルシー バタースカッチ オ・レ』
「チェルシーバタースカッチキャンデー」の濃厚な味わいをミルクで割ったオ・レのように、まろやかで飲みやすい風味に仕上げたドリンクとのこと。
↑原材料はこんな感じで、1本(200ml)あたり114kcalです。
↑グラスに注いでみました。
【飲んだ感想】
うーん、こちらも前回との違いが感じられない。以上。
はい、というわけで、『チェルシー ヨーグルトスカッチ オ・レ』と『チェルシー バタースカッチ オ・レ』は昨年発売された『チェルシー ヨーグルトスカッチテイスト』と『チェルシー バタースカッチテイスト』とほとんど同じでした。
ぼくの感想は以上です。ありがとうございました。
2011年9月29日木曜日
ショックすぎる。
来月のW杯予選のメンバーが発表されました。
**************************************
GK
川島永嗣(リールス/ベルギー)
西川周作(サンフレッチェ広島)
権田修一(FC東京)
DF
駒野友一(ジュビロ磐田)
今野泰幸(FC東京)
栗原勇蔵(横浜F・マリノス)
伊野波雅彦(ハイドゥク・スプリト/クロアチア)
長友佑都(インテル/イタリア)
槙野智章(ケルン/ドイツ)
吉田麻也(VVV/オランダ)
MF
遠藤保仁(ガンバ大阪)
中村憲剛(川崎フロンターレ)
阿部勇樹(レスター/イングランド)
長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)
増田誓志(鹿島アントラーズ)
細貝萌(アウクスブルク/ドイツ)
FW
藤本淳吾(名古屋グランパス)
李忠成(サンフレッチェ広島)
岡崎慎司(シュツットガルト/ドイツ)
ハーフナー・マイク(ヴァンフォーレ甲府)
香川真司(ドルトムント/ドイツ)
清武弘嗣(セレッソ大阪)
原口元気(浦和レッズ)
**************************************
はい、「前田遼一」の名前がありません。落選です。怪我から復帰して4試合3ゴールと結果を出していたので代表復帰は確実だろうなぁと思っていたのですがメンバーに入っていません。もう本当にショックです。ショックすぎて今も半分倒れながら更新しています。
うーん、これってザッケローニ監督の中では構想外なんでしょうか?怪我から復帰して4試合3ゴールと結果を出しているのに呼ばれないって。。。本当にショックです。。。
ジュビロの前田さんも好きですが、日本代表の前田さんも好きです。代表で前田さんがゴールを決めて日本中が盛り上がって誰でも「前田遼一」を知っているくらいになってほしい。もうこの僕の勝手な願いは叶わないんですか?そんなことないですよね?
本当にショックです。もちろん、来月の代表戦観ますけど、ぼくはどんな気持ちで観るんだろうか。心の底から応援できるのでしょうか。。。正直、今のぼくには分かりません。ショックです。ショックすぎる。
本当にショックで数日寝込みそうな状態ですが、それでもぼくは信じているし諦めていません。ジュビロで最高のプレーをして「やっぱり前田は必要だ」と思ってもらえるくらい大活躍してほしいです。きっと大活躍してくれると思います。
おねがいします。本当におねがいします。また日本代表の前田さんがみたいです。おねがいします。前田さんゴールを決めまくってください。
**************************************
GK
川島永嗣(リールス/ベルギー)
西川周作(サンフレッチェ広島)
権田修一(FC東京)
DF
駒野友一(ジュビロ磐田)
今野泰幸(FC東京)
栗原勇蔵(横浜F・マリノス)
伊野波雅彦(ハイドゥク・スプリト/クロアチア)
長友佑都(インテル/イタリア)
槙野智章(ケルン/ドイツ)
吉田麻也(VVV/オランダ)
MF
遠藤保仁(ガンバ大阪)
中村憲剛(川崎フロンターレ)
阿部勇樹(レスター/イングランド)
長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)
増田誓志(鹿島アントラーズ)
細貝萌(アウクスブルク/ドイツ)
FW
藤本淳吾(名古屋グランパス)
李忠成(サンフレッチェ広島)
岡崎慎司(シュツットガルト/ドイツ)
ハーフナー・マイク(ヴァンフォーレ甲府)
香川真司(ドルトムント/ドイツ)
清武弘嗣(セレッソ大阪)
原口元気(浦和レッズ)
**************************************
はい、「前田遼一」の名前がありません。落選です。怪我から復帰して4試合3ゴールと結果を出していたので代表復帰は確実だろうなぁと思っていたのですがメンバーに入っていません。もう本当にショックです。ショックすぎて今も半分倒れながら更新しています。
うーん、これってザッケローニ監督の中では構想外なんでしょうか?怪我から復帰して4試合3ゴールと結果を出しているのに呼ばれないって。。。本当にショックです。。。
ジュビロの前田さんも好きですが、日本代表の前田さんも好きです。代表で前田さんがゴールを決めて日本中が盛り上がって誰でも「前田遼一」を知っているくらいになってほしい。もうこの僕の勝手な願いは叶わないんですか?そんなことないですよね?
本当にショックです。もちろん、来月の代表戦観ますけど、ぼくはどんな気持ちで観るんだろうか。心の底から応援できるのでしょうか。。。正直、今のぼくには分かりません。ショックです。ショックすぎる。
本当にショックで数日寝込みそうな状態ですが、それでもぼくは信じているし諦めていません。ジュビロで最高のプレーをして「やっぱり前田は必要だ」と思ってもらえるくらい大活躍してほしいです。きっと大活躍してくれると思います。
おねがいします。本当におねがいします。また日本代表の前田さんがみたいです。おねがいします。前田さんゴールを決めまくってください。
2011年9月28日水曜日
香ばしくてやさしい甘さの焼き栗の味わいを表現した『カントリーマアム(焼き栗)』を食べたよ。
2011年9月27日火曜日
チェルシービスケット『ヨーグルトスカッチ風味』と『バタースカッチ風味』を食べたよ。
9月27日に明治からチェルシーの味わいをそのままビスケットにしたチェルシービスケット『ヨーグルトスカッチ風味』と『バタースカッチ風味』が発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。
チェルシーは今年11月1日で発売40周年を迎えるんだそうです。
というわけで、今回このようなバラエティー商品を発売したんでしょうね。ビスケット以外にも『チェルシー バタースカッチキャラメル』『チェルシー バタースカッチ オ・レ/ヨーグルトスカッチ オ・レ』『チェルシーアイスバー ヨーグルトスカッチ味』が発売されたんですよね。せっかくなので他の商品も買ってみたいと思っています。
さて、チェルシービスケットを適当に紹介しますね。
まずは『チェルシービスケット バタースカッチ風味』
↑チェルシーヨーグルトスカッチそのままのパッケージデザインです。素敵です。
↑こんな感じで、2枚入りが4袋入っています。
↑原材料はこんな感じで、1袋(27g)あたり135kcalです。
↑袋から出してお皿に移してみました。ビスケットにチェルシーオリジナルの花模様とロゴが入っています。かわいいです。
↑ヨーグルト風クリームがサンドされています。
【食べた感想】
おいしい。飴のヨーグルトスカッチと同じ味わいです。ヨーグルト風クリームが爽やかで良いなぁと思いました。食感はビスコを食べている感じを想像していただければ良いかと思います。おすすめ。
次は『チェルシービスケット バタースカッチ風味』
↑こちらも飴のチェルシーと同じパッケージデザインです。素敵です。
↑こちらもこんな感じで、2枚入りが4袋入っています。
↑原材料はこんな感じで、1袋(27g)あたり131kcalです。バタースカッチ風味と比べると4kcal少ないんですね。(画像クリックしていただければ見やすくなります。)
↑袋から出してお皿に移してみました。こちらもビスケットにチェルシーオリジナルの花模様とロゴが入っています。かわいいです。
↑少し見栄えが悪くなってしまいましたが、キャラメルソースとクリームがサンドされています。
【食べた感想】
おいしい。こちらも飴と同じ味わいですね。キャラメルソースはコクがあるし、クリームもおいしいなぁと思いました。おすすめ。
というわけで、『チェルシービスケット バタースカッチ風味』と『チェルシービスケット バタースカッチ風味』を食べたメモは以上です。
あ、二つともおすすめですが、個人的には『バタースカッチ風味』のほうがおすすめかもしれません。理由は飴のチェルシーでも『バタースカッチ』が一番好きだからです。それだけです。
ですから、どちらか1つだけ買う場合で迷ったら飴のチェルシーで好きなほうを買えばいいと思いますよ。たぶん。
2011年9月26日月曜日
ひとりごと
先日、とある勉強会に参加しました。行きたくなかったけど、お友達に頼まれたからしかたなく参加しました。
で、正直まったく勉強にならないし、おもしろくなかったからスタスタと勉強会をあとにしました。たぶん30分くらいしかいなかったかな。ありがとうございました。
えーと、これは勉強会とは関係ないけど、『ソーシャルメディア』とか『クラウドコンピューティング(略してクラウド)』という言葉を使いたがる人が多いのかもなぁと思う今日この頃。全く関係ないのに使われていることもありますよね。数年前に『Web 2.0』という言葉が流行りましたが、あのときと似ているなぁと思っているのは僕だけではないと思うんですよね。
まぁ、歴史は繰り返されるといいますから、こんな感じで何周もするんでしょうかねぇ。
時間があったら、このあたりを自分なりに適当にまとめてブログにでもメモしてみたいと思っていますが、ちょっと攻撃的な人たちが集まってくる可能性もあるから考え中です。(うまくまとめるのが面倒というほうが強いかもです。えへ。)
あと、auからiPhone5が発売されるという情報がありますよね。この発売情報が出てからなぜかAndroidがすごく叩かれている気がするんですよね。まぁ、この情報のまえから「iOS vs Android」という構造になっていましたけどね。うーん。
で、ぼくは現在はAndroidを使っているわけですが、ぼくも直接「Androidって駄目だよね。」「Androidは負け組み。」とか言われたりしたんですよね。まぁ、勝手に言ってくれていいのですが、どこらへんが駄目なのか詳しく教えて頂けると勉強にもなるし嬉しいです。よろしくおねがいします。
あ、ちなみにぼくは「iOS vs Android」という対抗意識は全くないですよ。以前、iPod touchを使っていたので、iOSも好きだしAndroidも好きなんですよ。だから「こいつはAndroid厨だ!」とか言っていじめないでくださーい。仲良くしてくださーい。
それはさておき、話はだいぶ変わりますが、豆乳ってあるじゃないですか。豆乳ってすごくおいしいのですが、豆乳飲んでいる人って少ないんですかねぇ?
ぼくは豆乳が好きなんですよ。それと同じくらいチーズも好きなんですよ。というわけで、豆乳とさけるチーズの組み合わせとか最高なんですよね。
外でも豆乳を飲むことがあるんですが、お友達のまえで豆乳を飲んでいると「豆乳なんて飲んでるの?不味そう。」とか言われることが多いんですよね。
まぁ、「豆乳おいしいから飲めよー!」とは言いませんが、豆乳ってすごくおいしいですよ。飲んだことなくてイメージだけで豆乳嫌いな人も多い気がするんですよね。
大昔の豆乳は不味かったのかもしれませんが、今売られている豆乳って本当においしくて飲みやすいんですよ。ぼくがよく飲んでいるバナナ味の豆乳はバナナジュースを飲んでいるのかと間違えるくらいおいしいのですよ。
というわけで、豆乳を飲むと驚かれることがあるので、豆乳はおいしいですよ!と書いてみましたです。豆乳協会とかの人ではないですよ。勘違いしないでくださいね。ただのアホです。豆乳おいしいです。おすすめです!
おわり。
で、正直まったく勉強にならないし、おもしろくなかったからスタスタと勉強会をあとにしました。たぶん30分くらいしかいなかったかな。ありがとうございました。
えーと、これは勉強会とは関係ないけど、『ソーシャルメディア』とか『クラウドコンピューティング(略してクラウド)』という言葉を使いたがる人が多いのかもなぁと思う今日この頃。全く関係ないのに使われていることもありますよね。数年前に『Web 2.0』という言葉が流行りましたが、あのときと似ているなぁと思っているのは僕だけではないと思うんですよね。
まぁ、歴史は繰り返されるといいますから、こんな感じで何周もするんでしょうかねぇ。
時間があったら、このあたりを自分なりに適当にまとめてブログにでもメモしてみたいと思っていますが、ちょっと攻撃的な人たちが集まってくる可能性もあるから考え中です。(うまくまとめるのが面倒というほうが強いかもです。えへ。)
あと、auからiPhone5が発売されるという情報がありますよね。この発売情報が出てからなぜかAndroidがすごく叩かれている気がするんですよね。まぁ、この情報のまえから「iOS vs Android」という構造になっていましたけどね。うーん。
で、ぼくは現在はAndroidを使っているわけですが、ぼくも直接「Androidって駄目だよね。」「Androidは負け組み。」とか言われたりしたんですよね。まぁ、勝手に言ってくれていいのですが、どこらへんが駄目なのか詳しく教えて頂けると勉強にもなるし嬉しいです。よろしくおねがいします。
あ、ちなみにぼくは「iOS vs Android」という対抗意識は全くないですよ。以前、iPod touchを使っていたので、iOSも好きだしAndroidも好きなんですよ。だから「こいつはAndroid厨だ!」とか言っていじめないでくださーい。仲良くしてくださーい。
それはさておき、話はだいぶ変わりますが、豆乳ってあるじゃないですか。豆乳ってすごくおいしいのですが、豆乳飲んでいる人って少ないんですかねぇ?
ぼくは豆乳が好きなんですよ。それと同じくらいチーズも好きなんですよ。というわけで、豆乳とさけるチーズの組み合わせとか最高なんですよね。
外でも豆乳を飲むことがあるんですが、お友達のまえで豆乳を飲んでいると「豆乳なんて飲んでるの?不味そう。」とか言われることが多いんですよね。
まぁ、「豆乳おいしいから飲めよー!」とは言いませんが、豆乳ってすごくおいしいですよ。飲んだことなくてイメージだけで豆乳嫌いな人も多い気がするんですよね。
大昔の豆乳は不味かったのかもしれませんが、今売られている豆乳って本当においしくて飲みやすいんですよ。ぼくがよく飲んでいるバナナ味の豆乳はバナナジュースを飲んでいるのかと間違えるくらいおいしいのですよ。
というわけで、豆乳を飲むと驚かれることがあるので、豆乳はおいしいですよ!と書いてみましたです。豆乳協会とかの人ではないですよ。勘違いしないでくださいね。ただのアホです。豆乳おいしいです。おすすめです!
おわり。
2011年9月24日土曜日
サクサクのビスケットと濃厚なココア味『チョコボール<ココア&ホワイト>』を食べたよ。
2011年9月23日金曜日
ほんのりミントが香る『マクビティ スイートミントビスケット』を食べたよ。
9月20日に明治から『マクビティ スイートミントビスケット』が発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。
ミントって感じのパッケージが素敵ですね。
↑原材料はこんな感じで、1袋(44g)あたり220kcalです。
↑お皿に移してみました。
↑ミントクリームがサンドされています。
【食べた感想】
おいしい。ココアビスケットだけでも美味しいのに、ミントクリームがほんのりと口の中に広がり美味しさ倍増!ミントが好きな人なら満足できると思いますよ。
あと、一口サイズで食べやすいのもいいなぁと思いました。お仕事中にこっそりと食べてもバレないかもしれません。バレて怒られたらビスケットをあげて誤魔化しましょう。おすすめです!
2011年9月22日木曜日
新潟限定『笹だんご風味キャラメル』を食べたよ。
お友達から、新潟限定『笹だんご風味キャラメル』を頂きました。食べるのがもったいないので食べないでとっておこうかと思いましたが、少し考えてみたら食べないほうがもったいない気がしたので食べてみることにしました。
販売者は新潟市のタカチホ株式会社RKNTさんです。きっと素敵な会社なんだとおもいます。
↑原材料はこんな感じです。『粉末あん』と『よもぎ粉末』が使われているんですね。
↑お皿に移してみました。
【食べた感想】
お、おいしい!ご当地の特産物をイメージしたキャラメルはたくさんありますが、これはその中でも凄くよく再現できているなぁと思いました。
口の中に入れた瞬間は普通に笹だんご風味のキャラメルなんですが、溶けるとまるで本当のお団子を食べているような感じです。甘くておいしいです。お茶と一緒に食べると最高かもしれません。
点数をつけるなら100点満点で1000点。お友達に頂いたから甘く評価しているとかではなくて、本当においしかったです。ぼくの評価は甘くないです。甘いのはキャラメルです。
2011年9月20日火曜日
個人的なメモ
個人的なメモです。独り言です。いつもみたいにお菓子の感想を期待してアクセスしてくれた方は×ボタンで閉じることをおすすめします。まぁ、そもそもこのブログはお菓子の感想ブログではないんですけどね…。
(9月17日)
19時30分に池袋東口でお友達と待ち合わせして『点(TOMORU)』に行った。
(満席で他のお店に移動する場合は少し歩くだろうし迷惑かけてしまうから念のため予約した。予約は張り切っている感じがして少し微妙な感じもしたけど、最悪な状況になることを考えれば予約したほうがいいと思ったから予約した。あ、そういえば予約するとき席で少し悩んだけど、無難に普通のテーブル席にした。)
銀座店とか渋谷店には行ったことあるけど、池袋店は初めてだったからちょっと不安だったが基本的に他の店舗と変わらなくて安心した。
アボカドと海老のチーズ春巻おいしかった。もっと注文すればよかった。シーザーサラダおいしかった。ほかも全ておいしかった。写真は撮り忘れた。
ローストビーフ食べたかったし食べさせてあげたかったけど品切れだった。残念。まぁしょうがない。ここのローストビーフはすぐに品切れになる。
あ、チーズフォンデュも注文すればよかったかもなぁ。他にも『クリーミーなチーズの冷奴』とか『サーモンのカルパッチョ』とか『サーモンのオレンジポン酢ソース』とか注文すればよかったかも。ちょっと反省。
そういえば、素敵なマジシャンさんがテーブルを回ってマジックを披露してくれていた。ぼくとお友達の席にも来てくれてマジックを披露してくれた。
手の平に10円玉をのせて一瞬で100円玉にするマジック、思い浮かべたトランプをマジシャンさんに言って、トランプを箱から出すとそのカードだけ逆の向きになっているマジック、この二つのマジックを披露してくれた。マジックはテレビとかでみることはあるけど、目の前でみる機会は少ないから本当にうれしかったし素敵だった。マジシャンさんありがとうございます。
『点(TOMORU)』を出たあと西口公園に行くことにした。途中のマックでマックシェイクとお茶を買って西口公園に行った。しあわせだった。
終電がなくなってしまったからタクシーでお友達を大塚までおくった。
で、ぼくは再びタクシーに乗って池袋まで行った。そして、池袋に着いたぼくは2分くらい歩いて再びタクシーに乗って自宅に帰った。
(9月18日)
13時ちょっと過ぎにお友達に会うために池袋の東急ハンズの前に行った。
サンシャインに入っている『エルトリート』というお店でメキシコ料理を食べた。メキシコの味がしておいしかった。ちなみにメキシコには行ったことない。
というおきまりの冗談はさておき、おいしかった。でも、楽しかったと幸せのほうが強い。
あ、そういえば、どれも噛みそうな商品名だった。噛みそうだから注文するとき緊張したのは内緒。まぁ、噛んだら噛んだで笑い話にすることもできるからそれは大丈夫だけど、それでもやっぱり噛むのは少し恥ずかしい。
そういえば、『チキンフィンガーグリル』というえササミをソテーにしたのを注文したんだけど、これは少し歯につまる。一人で食事するときは適当に注文すればいいけど、お友達(とくに女の子)がいるときは、もっと考えないと駄目だね。ちょっと反省。
『エルトリート』を出たあとクレープを食べた。おいしかった。うれしかった。でも、それがクレープではなくて『おにぎり』とかでもぼくは同じ気持ちだったと思う。
そういえば、日曜日で混んでいて立ち食いになってしまったけど、あれは本当に申し訳なかった。本当なら座って食べるほうが良かっただろうなぁ。まぁ、立ち食いは立ち食いの良い所もある!と思うことにする。
お友達が、かっぱ橋に行くと言っていたので、ぼくも一緒に行かせてもらった。
上野から日比谷線に乗り換えて入谷で下車した。
かっぱ橋に行ったことなかったから少し迷った。迷ったというか冒険とか散歩のうほがあっているかもしれない。いろいろと楽しかった。長くなってしまうから細かくは書かないけど、お巡りさんにも色々な人がいる。
時間が少し遅くなってしまったから、ほとんどのお店が閉まっていたんだけど、それでもぼくは楽しかったし幸せだった。ていうか、かっぱ橋に行ったから幸せだったわけではない。それがどこであっても同じ気持ちだったのは確実である。
かっぱ橋を楽しんだぼくたちは(楽しかったのはぼくだけかもしれないけど)上野に行った。
で、広小路口の目の前(マルイ1F右角)にある『COFFEE リーム』というお店に入った。ぼくはこのお店に初めて入った。
メニューをみるとバナナジュースがあったので、ぼくは一瞬でバナナジュースを飲むことに決めた!つもりだったけど、メニューをめくると『いちごフラッペ』があった!『氷 いちご』とかではなくて『いちごフラッペ』と書いてあった。
というわけで、バナナジュースを飲むとみせかけて、いちごフラッペを食べることにした。本当はバナナジュースでもフラッペでもなく、コーヒーとかを飲むべきなのかもしれないけど、へんにカッコつけるようなことはしたくない。あ、べつにコーヒー嫌いじゃないしコーヒー飲むとこともあるけど、他に飲みたい食べたいのがあるのにカッコつけてコーヒーにするようなことはしたくない。
まぁ、こうやって考えてしまうぼくが誰よりもカッコつけなのかもしれない。
↑いちごフラッペ。なんとバニラアイスまでのっていた。しかも食べるのが難しいくらい山盛りになった上にのっていた。
お友達も少し一緒に食べてくれたから、盛大にこぼすことなく食べることができた。
↑ここらへんまで食べるとプレッシャーは無くなってきて、素直にかき氷を楽しむことができるようになる。
↑これはもう氷ではない。いちご味のジュース。赤ワイン。そんな感じにみえる。
もちろん、ぼくはこれを普通に飲み干した。まるでワインを飲むように飲んだ。普通はこれは飲まないほうがいいのかもしれないけど、ぼくは普通に飲んだ。おいしかった。
入る前は暑かったのに時間がたつにつれて寒くなってきたので、ぼくたちは喫茶店を出ることにした。
喫茶店を出たあと、少しだけ洋服屋さんに入った。買ってあげたかったけど買ってあげることができなかった。強引な突破をすればよかったかもしれない。でも、強引な突破をすることによって困らせてしまう可能性もあるから難しい。
洋服屋さんを出たあと公園方面に行った。適当に座ってまったりした。たのしかった。うれしかった。
で、まったりしたぼくたちはマックに行った。関西ではマクドと呼ばれているマックに行った。
ぼくは、ポテトとコーラを注文した。お友達は月見バーガーを注文した。
2階の席に座った。たばこ臭かったから喫煙席かとおもったけど、いちおう禁煙席だった。勝手なこと言うけど、もう全席禁煙席にしちゃえよー!と思ってしまった。
マック楽しかった。幸せだった。べつにマックじゃなくてロッテとかでも同じ気持ちだったのは言うまでもない。
お友達が帰る時間が近づいてきたので、マックを出て上野駅に行った。
新幹線のホームまで行くために入場券を買おうとしたけど、ぼくがアホなせいでホームまで行くことができなかったから改札でお友達を見送ることにした。
お友達を見送ったあと、ぼくは山手線に乗って池袋まで行った。で、池袋から乗り換えて自宅がある最寄り駅に着いた。
というわけで、個人的なメモおわり。忘れることなんて絶対にないけど、メモしておきたいからメモした。
※個人的なメモだから、細かい突っ込みコメントは遠慮して頂けると幸いです。まぁ、コメント公開にしてあるからコメント書くのは自由ですけどね。でも、スルーする可能性もあります。まぁ、最近は普通にコメントレスしていないぼくですけどね。えへへー。
(9月17日)
19時30分に池袋東口でお友達と待ち合わせして『点(TOMORU)』に行った。
(満席で他のお店に移動する場合は少し歩くだろうし迷惑かけてしまうから念のため予約した。予約は張り切っている感じがして少し微妙な感じもしたけど、最悪な状況になることを考えれば予約したほうがいいと思ったから予約した。あ、そういえば予約するとき席で少し悩んだけど、無難に普通のテーブル席にした。)
銀座店とか渋谷店には行ったことあるけど、池袋店は初めてだったからちょっと不安だったが基本的に他の店舗と変わらなくて安心した。
アボカドと海老のチーズ春巻おいしかった。もっと注文すればよかった。シーザーサラダおいしかった。ほかも全ておいしかった。写真は撮り忘れた。
ローストビーフ食べたかったし食べさせてあげたかったけど品切れだった。残念。まぁしょうがない。ここのローストビーフはすぐに品切れになる。
あ、チーズフォンデュも注文すればよかったかもなぁ。他にも『クリーミーなチーズの冷奴』とか『サーモンのカルパッチョ』とか『サーモンのオレンジポン酢ソース』とか注文すればよかったかも。ちょっと反省。
そういえば、素敵なマジシャンさんがテーブルを回ってマジックを披露してくれていた。ぼくとお友達の席にも来てくれてマジックを披露してくれた。
手の平に10円玉をのせて一瞬で100円玉にするマジック、思い浮かべたトランプをマジシャンさんに言って、トランプを箱から出すとそのカードだけ逆の向きになっているマジック、この二つのマジックを披露してくれた。マジックはテレビとかでみることはあるけど、目の前でみる機会は少ないから本当にうれしかったし素敵だった。マジシャンさんありがとうございます。
『点(TOMORU)』を出たあと西口公園に行くことにした。途中のマックでマックシェイクとお茶を買って西口公園に行った。しあわせだった。
終電がなくなってしまったからタクシーでお友達を大塚までおくった。
で、ぼくは再びタクシーに乗って池袋まで行った。そして、池袋に着いたぼくは2分くらい歩いて再びタクシーに乗って自宅に帰った。
(9月18日)
13時ちょっと過ぎにお友達に会うために池袋の東急ハンズの前に行った。
サンシャインに入っている『エルトリート』というお店でメキシコ料理を食べた。メキシコの味がしておいしかった。ちなみにメキシコには行ったことない。
というおきまりの冗談はさておき、おいしかった。でも、楽しかったと幸せのほうが強い。
あ、そういえば、どれも噛みそうな商品名だった。噛みそうだから注文するとき緊張したのは内緒。まぁ、噛んだら噛んだで笑い話にすることもできるからそれは大丈夫だけど、それでもやっぱり噛むのは少し恥ずかしい。
そういえば、『チキンフィンガーグリル』というえササミをソテーにしたのを注文したんだけど、これは少し歯につまる。一人で食事するときは適当に注文すればいいけど、お友達(とくに女の子)がいるときは、もっと考えないと駄目だね。ちょっと反省。
『エルトリート』を出たあとクレープを食べた。おいしかった。うれしかった。でも、それがクレープではなくて『おにぎり』とかでもぼくは同じ気持ちだったと思う。
そういえば、日曜日で混んでいて立ち食いになってしまったけど、あれは本当に申し訳なかった。本当なら座って食べるほうが良かっただろうなぁ。まぁ、立ち食いは立ち食いの良い所もある!と思うことにする。
お友達が、かっぱ橋に行くと言っていたので、ぼくも一緒に行かせてもらった。
上野から日比谷線に乗り換えて入谷で下車した。
かっぱ橋に行ったことなかったから少し迷った。迷ったというか冒険とか散歩のうほがあっているかもしれない。いろいろと楽しかった。長くなってしまうから細かくは書かないけど、お巡りさんにも色々な人がいる。
時間が少し遅くなってしまったから、ほとんどのお店が閉まっていたんだけど、それでもぼくは楽しかったし幸せだった。ていうか、かっぱ橋に行ったから幸せだったわけではない。それがどこであっても同じ気持ちだったのは確実である。
かっぱ橋を楽しんだぼくたちは(楽しかったのはぼくだけかもしれないけど)上野に行った。
で、広小路口の目の前(マルイ1F右角)にある『COFFEE リーム』というお店に入った。ぼくはこのお店に初めて入った。
メニューをみるとバナナジュースがあったので、ぼくは一瞬でバナナジュースを飲むことに決めた!つもりだったけど、メニューをめくると『いちごフラッペ』があった!『氷 いちご』とかではなくて『いちごフラッペ』と書いてあった。
というわけで、バナナジュースを飲むとみせかけて、いちごフラッペを食べることにした。本当はバナナジュースでもフラッペでもなく、コーヒーとかを飲むべきなのかもしれないけど、へんにカッコつけるようなことはしたくない。あ、べつにコーヒー嫌いじゃないしコーヒー飲むとこともあるけど、他に飲みたい食べたいのがあるのにカッコつけてコーヒーにするようなことはしたくない。
まぁ、こうやって考えてしまうぼくが誰よりもカッコつけなのかもしれない。
↑いちごフラッペ。なんとバニラアイスまでのっていた。しかも食べるのが難しいくらい山盛りになった上にのっていた。
お友達も少し一緒に食べてくれたから、盛大にこぼすことなく食べることができた。
↑ここらへんまで食べるとプレッシャーは無くなってきて、素直にかき氷を楽しむことができるようになる。
↑これはもう氷ではない。いちご味のジュース。赤ワイン。そんな感じにみえる。
もちろん、ぼくはこれを普通に飲み干した。まるでワインを飲むように飲んだ。普通はこれは飲まないほうがいいのかもしれないけど、ぼくは普通に飲んだ。おいしかった。
入る前は暑かったのに時間がたつにつれて寒くなってきたので、ぼくたちは喫茶店を出ることにした。
喫茶店を出たあと、少しだけ洋服屋さんに入った。買ってあげたかったけど買ってあげることができなかった。強引な突破をすればよかったかもしれない。でも、強引な突破をすることによって困らせてしまう可能性もあるから難しい。
洋服屋さんを出たあと公園方面に行った。適当に座ってまったりした。たのしかった。うれしかった。
で、まったりしたぼくたちはマックに行った。関西ではマクドと呼ばれているマックに行った。
ぼくは、ポテトとコーラを注文した。お友達は月見バーガーを注文した。
2階の席に座った。たばこ臭かったから喫煙席かとおもったけど、いちおう禁煙席だった。勝手なこと言うけど、もう全席禁煙席にしちゃえよー!と思ってしまった。
マック楽しかった。幸せだった。べつにマックじゃなくてロッテとかでも同じ気持ちだったのは言うまでもない。
お友達が帰る時間が近づいてきたので、マックを出て上野駅に行った。
新幹線のホームまで行くために入場券を買おうとしたけど、ぼくがアホなせいでホームまで行くことができなかったから改札でお友達を見送ることにした。
お友達を見送ったあと、ぼくは山手線に乗って池袋まで行った。で、池袋から乗り換えて自宅がある最寄り駅に着いた。
というわけで、個人的なメモおわり。忘れることなんて絶対にないけど、メモしておきたいからメモした。
※個人的なメモだから、細かい突っ込みコメントは遠慮して頂けると幸いです。まぁ、コメント公開にしてあるからコメント書くのは自由ですけどね。でも、スルーする可能性もあります。まぁ、最近は普通にコメントレスしていないぼくですけどね。えへへー。
2011年9月15日木曜日
原料に珈琲パウダーを使用した『珈琲キャラメル』を食べたよ。
2011年9月14日水曜日
今更だけど『チョコミントドリンク』を飲んだよ。
これは新商品ではありませんし、本当に今更ですがファミリーマートのオリジナルブランド、あじわいファミマカフェシリーズの『チョコミントドリンク』を飲んでみました。
適当に調べてみましたが、2009年から発売されている商品みたいですね。(1年中売っているわけではないみたいですが)
なぜ今更飲んでみたのかと言うと、ぼくの周りで『チョコミントドリンク』の評判がすごく良くて、たまたまファミリーマートで視界に入ったので買って飲んでみたんですよ。
というわけで、適当にメモ。
↑原材料はこんな感じで、1本(300ml)あたり199kcalです。
↑グラスに注いでみました。
【飲んだ感想】
なるほどー!これはたしかにおいしい!
でも、もう少しだけミントが強くてもいいかもなぁと思いました。お好みでミントリキュールを少し足してみるのもいいかもですね。不味くなっても責任はとりませんが。
それと、甘すぎる人は牛乳か水で薄めるといいかもですね。そしたら量も増えますよ。お得ですね。これも不味くなっても責任はとりませんが。
はい、ぼくの感想は以上でーす。
2011年9月13日火曜日
ガリガリ君史上初のカップアイス『ガリガリ君ソーダミルクプレミアム』を食べたよ。
9月13日に赤城乳業からガリガリ君史上初のカップアイス『ガリガリ君ソーダミルクプレミアム』が期間限定で発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。
「この商品は「ガリガリ君の新しい食べ方」「ガリガリ君ソーダといっしょに食べて一番おいしいアイスクリーム」のコンセプトの元に開発した30周年の感謝の気持ちを込めたスペシャルな商品です。」とのこと。
いやぁ、素晴らしいですよね。全国のガリガリ君ファンが興奮しているのではないでしょうか。もちろん僕もそのうちの一人であります。
それでは適当に紹介します。
↑いやぁ、かっこいいです。プレミアム感があります。
さて、原材料をみてみましょう。
↑原材料はこんな感じです。(収まりきらないので2つに分けて撮りました。)
わくわくしながら蓋をあけてみました。
↑暑さのせいで少し溶けてしまいましたが、こんな感じでソーダ味のカキ氷の真ん中にミルクアイスが入っています。
「カキ氷部は、通常のガリガリ君より氷の比率が多く(蜜1に対して氷2)、よりガリガリした食感を強調、ミルク部は30種類以上のミルク、バニラアイスを試食・開発し、たどり着いた乳脂肪分14%以上のプレミアムミルクアイスを使用。ガリガリとしたカキ氷となめらかで濃厚なクリームの食感と味の変化を楽しめます。」とのこと。
【食べた感想】
おいしいです。たしかに通常のガリガリ君よりガリガリした食感でしたよ。真ん中のミルクアイスもおいしかったですよ。
でも、一つだけ言っておきたいことがあります。ぼくの中でガリガリ君は安くておいしいのがガリガリ君の良さでもあるんですよね。まぁ、これはプレミアムだから少し価格が高くなってしまうのはしょうがないですが、158円(税込)は少し調子にのりすぎだなぁと思ってしまいました。すみません。(このぼくの発言のほうが調子にのっているかもしれませんが、ここはぼくのブログだから大目にみて頂けたら幸いです。)
あ、あと、これは感想ではないですが、容器が紙じゃなくてプラスチックだから簡単に記念に残しておくことができるし、小物入れや小銭入れとしても活用することができるかもなぁと思いました。ぼくと同じことを考えたガリガリ君ファンが多いのではないでしょうか。
というわけで、せっかくなので小銭を入れてみましたよ。
↑いやぁ、ガリガリ君に守られている感じがして安心できますね。
小銭じゃなくて輪ゴムとかを入れもいいかもなぁと思ったので輪ゴムを入れて確認してみましたよ。
↑いやぁ、これもいいですね。
というわけで、容器は捨てないで記念に残しておいたり、小物入れや小銭入れとして活用することもできます。おすすめです。
すこし長くなってしまいましたが、これでおわりにします。ありがとうございました。
2011年9月11日日曜日
前田遼一選手が復帰戦でゴール
世間では「前田」といえば「前田敦子」を思い浮かべる人が多いのかもしれません。ちなみに、Googleで「前田」と検索すると「前田敦子オフィシャルブログ」がトップにヒットします。
ですが、ぼくの中では「前田」といえば「前田遼一」なんですよね。
その前田遼一選手が6試合ぶりに帰ってきて復帰戦でゴールを決めてくれました。
復帰戦でゴールを決めてくれるエース前田選手!さすがです!
決める人が決めて勝つ。これ本当にうれしいです。このままいけばきっと来月のワールドカップ予選で代表にも復帰するでしょう。たのしみだなぁ。
ですが、ぼくの中では「前田」といえば「前田遼一」なんですよね。
その前田遼一選手が6試合ぶりに帰ってきて復帰戦でゴールを決めてくれました。
復帰戦でゴールを決めてくれるエース前田選手!さすがです!
決める人が決めて勝つ。これ本当にうれしいです。このままいけばきっと来月のワールドカップ予選で代表にも復帰するでしょう。たのしみだなぁ。
2011年9月7日水曜日
森永製菓とミスタードーナツのコラボ『小枝<チョコファッション>』を食べたよ。
昨年、ミスタードーナツの人気商品『ゴールデンチョコレート』をイメージした『小枝<ゴールデンチョコレート>』を発売して話題を呼んだ森永製菓とミスタードーナツが今年もコラボ!
今年は9月から11月の3ヶ月連続でコラボ商品を発売することが決定し、その第1弾として9月6日に『小枝<チョコファッション>』が発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。(販売期間:9月6日~11月下旬)
↑こんな感じで、4本入りが12袋入っています。
↑原材料はこんな感じで、1小袋(5.6g)あたり31kcalです。
↑お皿に移してみました。サクサクのクッキー生地をミルク感と甘さたっぷりのチョコレートに練りこみ、ほんのり後引く油脂感をプラス。チョコファッション独特のチョコとサクッとした食感のドーナツ生地が混ざり合うおいしさをイメージしたとのこと。
【食べた感想】
甘くておいしい!少しサクッとした食感なのもいいなぁと思いました。今年は10月と11月にもコラボ商品が発売されるんですよね。いやぁ、たのしみです。個人的にはフレンチクルーラーだったら嬉しいです。わくわく。
登録:
投稿 (Atom)