2011年9月7日水曜日

森永製菓とミスタードーナツのコラボ『小枝<チョコファッション>』を食べたよ。



昨年、ミスタードーナツの人気商品『ゴールデンチョコレート』をイメージした『小枝<ゴールデンチョコレート>』を発売して話題を呼んだ森永製菓とミスタードーナツが今年もコラボ!

今年は9月から11月の3ヶ月連続でコラボ商品を発売することが決定し、その第1弾として9月6日に『小枝<チョコファッション>』が発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。(販売期間:9月6日~11月下旬)



↑こんな感じで、4本入りが12袋入っています。



↑原材料はこんな感じで、1小袋(5.6g)あたり31kcalです。



↑お皿に移してみました。サクサクのクッキー生地をミルク感と甘さたっぷりのチョコレートに練りこみ、ほんのり後引く油脂感をプラス。チョコファッション独特のチョコとサクッとした食感のドーナツ生地が混ざり合うおいしさをイメージしたとのこと。


【食べた感想】
甘くておいしい!少しサクッとした食感なのもいいなぁと思いました。今年は10月と11月にもコラボ商品が発売されるんですよね。いやぁ、たのしみです。個人的にはフレンチクルーラーだったら嬉しいです。わくわく。

2011年9月2日金曜日

鎌倉に行ったよ。

というわけで、9月1日にちょっと仕事サボって鎌倉に行ってきました。

江ノ電の長谷駅から歩くこと約10分、大仏さんがいる高徳院に着きました。
平日と台風が接近しているのと雨予想だったのもあってか、人が少なかったです。ぼくが行った時間は20人くらいしかいなかったかもしれません。



↑すこし暗くなってしまいましたが、大仏さんです。なにを考えているんでしょうね。



↑うしろ姿です。たくましいですね。


雨予想だったのですが、雨は一切降らず蒸し暑かったので、高徳院を後にしたぼくは『鎌倉ジェラート』というお店に入りました。



↑『鎌倉ジェラート』です。長谷寺と高徳院の真ん中にあります。詳しい場所はこちら



↑ヨーグルト味を食べました。コーンだと溶けてきたときにプレッシャーがかかるので、カップで食べました。
味ですか?えーと、ヨーグルトの味がして冷たくておいしかったですよ。


ジェラートを食べたぼくは長谷寺に行きました。写真はありません。それで、長谷寺を後にしたぼくは江ノ電に乗って江ノ島に行きました。



↑喉が渇いたので、『江の島サイダー』を飲みました。江ノ島の味がしておいしかったです!と言いたいところですが、ふつうのサイダーでした。ふつうにおいしかったです。

サイダーを飲んだぼくは適当にフラフラと歩きました。江ノ島も人が少なかったです。

で、すこしお腹が空いたので、『生しらす丼』を食べるつもりで目の前にあったお店に適当に入りました。しかし、台風の影響で『しらす』が捕れなかったらしいです。

というわけで、ぼくは鉄火丼を食べようかと一瞬だけ思ったのですが、冷静に考えてみたらせっかく江ノ島に来て鉄火丼を食べるのもあれだよなぁと思ったので、『江ノ島丼』を食べることにしました。



↑江ノ島丼です。サザエの身を刻んだものを卵で綴じ、白飯の上に載せた丼料理です。食べた感想は親子丼みたいだなぁと思いました。おいしかったです。
(Wikipediaによると、サザエはほぼ全てが韓国などから輸入したものであることから、『江ノ島丼』は江ノ島の名を冠した雰囲気だけの名物料理なんだそうです。)


お腹いっぱいになったぼくは江ノ島の海を眺めました。海を眺めながら海は広いなぁとか当たり前のことを考えていたのはここだけの話です。

で、海を眺めて満足したぼくは都内に戻りました。

本当にひさしぶりに鎌倉に行ったけど、たまには鎌倉もいいかもしれないなぁと思いました。次は何処に行こうかなぁ。ひさしぶりに海外に行こうかなぁ。でも国内をもっと知りたい気持ちが今は強いかもなぁ。京都に行こうかなぁ。どうしよう。わくわく。

2011年9月1日木曜日

お餅でチョコレートを包んだ『もちしょこら<ガナッシュチョコレート>』を食べたよ。



8月30日にブルボンから『もちしょこら<ガナッシュチョコレート>』が発売されたので、さっそく買ってきて食べてみました。



↑ココア入りのお餅の中に、なめらかなガナッシュとチョコレートソースが入っているんですね。



↑原材料はこんな感じで、1箱(92g)あたり370kcalです。(画像クリックすると大きく表示されます。)



↑こんな感じで、4個入りが2袋入っています。



↑袋から出してみました。


【食べた感想】
おいしい。当たり前ですが、もちもちしています。お餅とチョコレートが好きな人なら満足できるだろうなぁと思いました。以上です。